投稿

9月, 2012の投稿を表示しています

Galaxy Note用のDOFケース

イメージ
iPhone用のDOFケースを作っている Turtlebackから限定で Galaxy Note用のカメラジャケット「TurtleJacket for Galaxy Note」が発売(予約)された。 でも、国内向けはワンセグがついているから大抵のケースはダメだしこれもワンセグアンテナ用の 穴はあいていない。もっとも殆どワンセグを使ったことはありませんが。 でも、たしか Galaxy Noteって次の Galaxy NoteIIがすでに発表されていてこのサイズはディスコンになることが決定しているような気がするんだけど。 うーん、Noteはいっぱいあるから買ってもいいんだが、約2万だ。十分カメラが買える価格だったりするんだよねぇ。 DOFって結局フォーカシングスクリーンを撮影しているんでフォーカシングスクリーンのマット面とかがでてくるんだよなぁ。 Galaxy Note専用のアルミ製カメラジャケットが登場 TurtleJacketが発展しまくっていた件 うーん、DOFと37mm用のステップリングを適当に買おうかどうしようか思案中。

The Cassette To iPod Converter.

イメージ
こんなのが出てるのしらなかった。 安いけど送料かかるからなぁ。カートにいれて確かめてないけど。 ここによると 、 価格は79.95ドル。日本への送料が別途75.95ドルかかる。 とある。 すでに、iPhone 5がでているので使えないのでもっと近々に特売になったりしないかなぁ。 つでに、もう一つ面白いもの、 追記 すでに、こんなんもあった。 ION AUDIO - iLP Turntable どっちも、価格が安いのが驚く。Audio的にはカートリッジとか問題あるんだろうけど。なんかそれっぽいインシュレータがついているし。

ミレーレス 魚眼の話など。

イメージ
そういや、SIGMAのEマウント、4/3マウント用レンズって、DP1/2メリル用に設計した光学系をそのままマウントつけたらしい。ってことは。イメージサークルはAPS-Cをカバー(メリルだから当然)。 逆にいうとメリルでミラーレスってのも可能は可能。Eマウントは特許の関係があるだろうから、4/3のFoveonミラーレスを思わず期待してしまう。でもDPシリーズの使いにくさ、良さを考えると焦点距離毎にボディを変えるのが一番良い気がしてしまう。特にDPに魚眼がついたモデルはぜひ作ってほしい。SIGMAは魚眼は得意だから、レンズ一体型で魚眼専用カメラってのもありだとおもう。 って余所で書いたんだけど。 すでに、三洋の7.5mm F3.5は入手済みだったりする。 ただ、E-P1につけているので如何せん大きいし、感度が悪い。恰好だけはいいんだけどね。 これ関係の記事って、旧ブログに書いていて、消されてしまっていたの忘れていた。まあ、ここで読んで買ったんだけどね。 29800円のマイクロフォーサーズ用魚眼Samyang 7.5mm F3.5がソニーNEXでも使えてすごい! それ以外に、知らなかったけど 安原製作所が MADOKA っていうミラーレス用の円周魚眼をだしているらしいので 調べてみた。 安原製作所のミラーレス用全周魚眼レンズ「MADOKA」(まどか)を試す http://www.digicamezine.com/mt-static/2012/03/madokawatch.html 一応、海外のレビューで同一基準。ただし、三洋7.5mmのみカメラが異なるので縦横比が違う。 あら三洋さん明るい魚眼もあったんですね。上のサイトとここのサイトのHighly Recommendedっていうことから、価格も安いし購入決意したんだけどね。 Yasuhara Madoka 180 7.3mm f/4 Sony NEX Fisheye Lens Review Samyang 7.5mm f/3.5 UMC Fisheye Lens Review Samyang 8mm f/2.8 ED AS IF UMC Fisheye Lens Review

デジカメ何がいいですかと聞かれて? 木乃伊取りが...

イメージ
こっちでなくって、 FBのほうに書いていたの ですが、知人からデジカメ何が良いかを訊かれて、現行2012/9時点でいろいろ調べてみました。基本的には1眼やミラーレスのほうが良いと思っている人だし、FoveonはGoodだと思っているので、少し偏った意見かもしれません。 いきさつはFBのほう見てもらうとして、あっちにも書いたけど木乃伊取りがミイラになってしまった。 すでに、流通在庫のみになっているらしい。たぶん、10月か11月には、S100にWiFiでも搭載したものがでてくると予想はしていますが。まあ、こんなにライフサイクルの短い(逆に言うと進化の速い)商品なんですけどね。 PowerShot S100のような小型、コンパクトってのは基本的にデザインに縛られた設計になるので光学的に理想的な設計ではなくなってしまいます。だから個人的には嫌いなタイプでこの種のは殆ど買ったことがありませんでした。類するのはHEXANONを搭載した、Konika KD-310Z以来かもしれない。もっとも当時はまだこの種類のデジカメか超高級一眼デジカメ(主にKodakのあとミノルタのやつ)位しかありませんでした。個人的には、2台目か3台目に買ったデジカメです。 Konika KD-310Zの詳細については、 さくら町一番地の記憶――コニカ「Digital Revio KD-310Z」 が記事になっているので御存知ないかたはそちらを。 いいカメラなんだけど、燃費最悪で電池を非常に喰うカメラだった。予備電池必須でしたから。 あと、DP1もそうなんだが待機電力が大きい気がする。俊足起動を謳っていたせいかもしれない。 ここにも書かれているが、HEXANONの系譜は完全に消えたかなぁ。でもピッカリコニカが一般には一番有名だろうなぁ。 今のSONYのは、αは完全にミノルタ系だし、CyberShot系列はもともとのSONYのマビカ由来のカメラだから。といってもNEXにCLEの臭いがあるかっていうと全くせずむしろCyberShotの香りがあると思う。 SONY  DSC- RX1  が発表された。 イロンナ匂いするカメラだと思う。 Sony-α臭、 ミノルタ系もちょっとあるし、 それでも、これには Konika Hexer RFの臭いが どっかにあると思

BMCC 無事発売 + μ4/3

イメージ
さて、私はいつになったら買えるかわからないけど。なんとか8月中にBMCCが発売になったようだ。 Sytem5 商品ページ オタク社長の機材買ってみた]Vol.05 Blackmagic Cinema Cameraついに発売! まだ当分届きそうにない BMCC:その壱 まだ当分届きそうにない BMCC:その弐   さすがに、リグが必要なカメラらしい。 さらに、前にも書いていたμ4/3対応版がでるとの話。 NEW Micro Four Thirds Blackmagic Cinema Camera Announced: マウント以外まったく同じカメラらしい。 EF版は、キャノンの場合には絞りが電子絞りなんで、絞りコントロールをカメラ側がやる必要があった。もしかしたら、自動で絞りコントロールしながらの動画を撮影できるかもしれない。 もっともそんな絵は自分で絞りをコントロールするほうが速いっていう話もあるんだが。 で、μ4/3であればCマウントが使える。センササイズが小さいだけに使えるレンズも多そう。 それに顕微鏡撮影にもつかえる。 もちろんマウントアダプタで、EF, Nikon, Lica, M42などなんでも使える。 手持ちの三洋の7.4mmのFisheyeも使える。 (うえの写真についているレンズは多分、Nokton 25mm F0.95 うーん。こっちのほうが個人的には良いカメラっぽいなぁ。 さらにもう一つ。 “Eマウントなのにフルサイズ”の衝撃、ソニー「NEX-VG900」 これもすごいと思う。こっちも実はCマウントアダプタつけること可能。ただ、センサ面を傷つけないように注意が必要。それにイメージサークルがフルサイズなのでCマウントレンズがついても使えるものは殆どない。 でも、これを商品化したSONYは多分あとでNEXのフルサイズも出してくるんだろう。 価格や機能面でみるとBMCC良さが際立つ気もする。 うーん、EOS MとBMCC MFTかなぁ。 追記 むかし8ミリや16ミリを触っていたことがあるので知っていたのだが、 オタク社長の機材買ってみた]Vol.05 Blackmagic Cinem

680円のiPhone 4用バッテリーケース

イメージ
ついでに買った aigo iPhone4S/4専用バッテリーケース i616 が、1日遅れで届いた。 ちょっとわかり難いとおもうが、マイクロUSBコネクタだ。 なので、ドックケーブルを持ち歩かなくとも、アンドロイドと共通のケーブルだけで 大丈夫。これが一番大きい。 欠点はレンズがつけられないこと。ここには映っていないが他のボタン類も ちょっと押しにくくなる。 これは長所、ケーブルがなくてもこれUSBに直接ささる短いケーブルが内蔵 これだけでも680円の価値はある。 まだ、バッテリーの状態は確認していないが、1500mAhなのでそれなりでしょうが 劣化してきたバッテリの補強には十分安いと思う。 また、長さ、厚さ、重さはちょっと大きくなるが、幅はそれほど大きく変わらないので カーホルダーは大抵のは大丈夫だった。 敢えていうとDOCコネクタがなくなるのでそこからのAV出力ができなくなるが 必要なときには外して使うってところだろう。 あと、マイクロUSBケーブルも1本付属なので、コストパフォーマンス的には 最強っていいだろう。

自宅のGIGABIT SW Hubが五月蠅い

イメージ
自分の部屋に、Giga bite EtherのSWを置いているのだが、16ポートもの、電源内蔵、金属筐体なのでファンがついていて、これが五月蠅い。以前は机の裏に隠していたのだが、現在がアクセスしやすい場所にある。それだけに余計に五月蠅さが気になる。 掃除したときに、分解して内部清掃もしたので問題なく動いてはいるのだか。。 ってところで、ファンレス16ポートをいろいろ探した。できれば電源内蔵がいいのだが、 あちこち見ていると、ACアダプタではあるが NETGEAR GS116v2 16ポート ギガビットノンインテリジェントスイッチ (省電力製品) GS116-200JPS (本体ライフタイム保証) がよさそう。 数日まえに検索したときより、240円ほど値上がりしている。なんか最近よくAmazonで安いとおもった商品が値上がりすることがある。アフェよりはるかに大きな金額なので買い逃した感がある。 ついでに、 aigo iPhone4S/4専用バッテリーケース i616 が安いので買っておこうと思う。あまりケースばっかりあってもしかたないのだが。 と朝かいていたら、もうスイッチのほうは予定どおり当日中に到着。 さっそく入れ替え作業を行った。すいぶん静かになりました。 ちょっとケーブルの取り回しの問題もあるけど、結構おすすめです。 すくなくともうちの個体はACアダプターの発振もないようです。 もう一か所も交換するか思案中。