遅くなったけど、今年の桜の写真@GH3 with OLYMPUS 60mm リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 09, 2013 だいぶ前に撮影したけど、忙しくってUpしてませんでした、GH3とオリンパス60mmマクロです。 雄蕊の花粉まで解像しているのはいいけど、実はよく見ると花びらにすこしゴミ(煤)がついています。 60mmマクロは120mm@フルサイズになるので、手持ちマクロ時にはかなり慎重に扱わないと花粉などはブレてしまいますが、これはなんとかうまく映ったほう。 ピントの合っている面は紙のように薄いのが判ります。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
ASMediaのASM1351を使ったUSB3.1 gen2(10Gbps)ケースのファームウェアアップデート 2月 23, 2018 さて、手持ちのUSB 3.1 Gen 2のケースは RATOCの2.5in用のケース です。だいぶ前に4000円位で買ったものです。 アルミヒートシンクになっている以外は特に特徴もないケースです。で 前回写真で示した とおりこのケースはASM1351チップを使っています。 この種のSATA-USB変換はファームウェアアップデートが可能なものが多いので、前回のポートでの問題点(TI 3.0チップのフロントポートではUSB2.0動作する。)などがあったので、ファームを探してみました。 見つかったのは、 ================================== 757 名称未設定 2016/05/30(月) 21:47:28.69 ID:FMjoBe3E0 >>761 >>752 個人的にはASMediaのASM1351を使ったUSB3.1 gen2(10Gbps)ケースがお勧め gen2にしておくと将来Macが3.1 gen2対応した時にそのまま速度が上がるし、SATA3 SSDの最高速度が出る(Win10で3.1 gen2に繋いでみたら560MB/s出てた。MacでもBlackmagicで何故か500MB/s出てた) USB3.1 gen2対応チップはASMediaしか無いんだけど、自分の使ってるのは玄人志向のGW2.5FST-SU3.1 買った当初はファーム(141224_B1_01_01)がEl Capitanで不安定だったけど、最新ファーム(151030_B1_0B_01)でMacでWinでもど安定する様に成った(あくまで我が家の環境) 最新ファームはここでダウンロード出来る (URLはリンクが切れているので削除) USB3.1 gen1(USB3.0)で良い場合は、同じく玄人志向のGW2.5US-SU3が最新のASM1153Eを使っていて速度もMax450MB/s位出てかなり安定している 古いASM1053を使ったケースが安く売ってるけど1153Eの方が良くなっている あと、最初に書いた3.1 gen2の方が600円位高いから、3.0で良い場合GW2.... 続きを読む
USB 3.1 Gne2 のケーブルの話 ② 延長や100均のType Cケーブルは 2月 25, 2018 このページのベンチ、 PCIex USB3.1 Gen2 カード Startech PEXUSB311AC2 の ドライバーがUASモード対応でないことが分かりました。 (後日更新します。) 前回注文中といっていたケーブルが来ました。 USB 3.1 Gen2 Type Cを延長するケーブル Type C FM 布巻の比較的太いケーブルで、SS10のマークはありません。ただしラベルには10G対応が明記されています。 このケーブルに30cmのType C-C を使いベンチマークです。写真は終わったあとで抜いたときに撮影したものです。 30cmのType C-C ケーブルでの直結の結果が ですので、遅くなっていません。 これはHubのない現状一本位は手元にあると便利でしょう。 (Randamの値が遅いことは別途記載します、先にケーブルの話をまとめて しまいました。) USB 3.0 Type Aから内部 19pinにするケーブル このケーブルは増設したフロントUSB3.0に接続するためのもので、もともとはNECチップをつかったカードの基盤上のコネクターに接続していました。 ただ、USB3.1では基盤上にコネクターがないので前方にもっていくための苦肉の策です。 まずは、背面に Type A-C ケーブルで接続しての結果 Type C-C でも A-Cでも結果は差がありません。 で、この内部ポート用の延長コネクターをつかってみました。 USB3.0のMAXまでもいっていません、これはダメですね。 USB3.0のHUB経由だと、 うーん。 Ratocのケース+プレクスターPX512M5pだと450MB/s位いっていたので別の問題があるのかもしれません。 ここは要調査です。 どちらにせよ、3.1 Gen2での動作はしていませんので、せっかくの帯域が生かせません。 続きを読む
Windows 10 1803 アップデートでまた指紋認証がダメになって、修復成功 5月 03, 2018 どうも、Windows 10 はWindows Helloを推奨している割には古い機種の指紋認証のWBFドライバーを全うに持っていないようです。Winodws Helloを推奨するなら、Win7時代位からの(無償アップグレード対象だった)PCの指紋認証ドライバ位は標準でもっているベきだと思う。 今回トラぶったのは、Windows 10で近日中まで使えていた。2機種 HP 2760pとArrows Tab 584です。 HP 2760p 今回の1803アップデートの前までは何も問題なく使っていましたが、アップデートによりデバイスを見失いました。デバイスマネージャーよりみるとどうも生体認証デバイスが正常認識されていないようです。OSを元の1709に戻すとWindows Helloが問題なく動作。再度アップデートまた使えなくなりましたが、ここでメモをしておいたドライバーを手動で指定し、再起動したところ問題なくWinodws Helloの指紋認証が使えるようになりました。 HP 2760pの指紋認証用は Validity VFS 5011 sensor を使っているようです。 Validity 指紋認証ドライバー より、l67y47a0.exeをダウンロードして解凍し、解凍されたフォルダーのWBFDDKSetup_CMN_5011_Advanced.exeをインストールします。 ドライバーは次のが入ります。 でも、HP 2760pのFinger PrintのPIDは003なので自動では認識しませんので、 私は、 Synaptics FP WBF (PID=00011)を選択して強制的にインストール。 インストールされると次のように表示されます。 l67y47a0.txtを読むと、 Supported models products with Synaptics(Validity) VFS 5011 sensor Sensor PID: VFS 5011 PID 0011 VFS 5011 PID 0015 VFS 5011 PID 0017 となっているので、恐らくはどれを選んでも大丈夫でしょう。 昔のWindowsならinfの強制編集でという... 続きを読む
コメント
コメントを投稿