さて、私はいつになったら買えるかわからないけど。なんとか8月中にBMCCが発売になったようだ。 Sytem5 商品ページ オタク社長の機材買ってみた]Vol.05 Blackmagic Cinema Cameraついに発売! まだ当分届きそうにない BMCC:その壱 まだ当分届きそうにない BMCC:その弐 さすがに、リグが必要なカメラらしい。 さらに、前にも書いていたμ4/3対応版がでるとの話。 NEW Micro Four Thirds Blackmagic Cinema Camera Announced: マウント以外まったく同じカメラらしい。 EF版は、キャノンの場合には絞りが電子絞りなんで、絞りコントロールをカメラ側がやる必要があった。もしかしたら、自動で絞りコントロールしながらの動画を撮影できるかもしれない。 もっともそんな絵は自分で絞りをコントロールするほうが速いっていう話もあるんだが。 で、μ4/3であればCマウントが使える。センササイズが小さいだけに使えるレンズも多そう。 それに顕微鏡撮影にもつかえる。 もちろんマウントアダプタで、EF, Nikon, Lica, M42などなんでも使える。 手持ちの三洋の7.4mmのFisheyeも使える。 (うえの写真についているレンズは多分、Nokton 25mm F0.95 うーん。こっちのほうが個人的には良いカメラっぽいなぁ。 さらにもう一つ。 “Eマウントなのにフルサイズ”の衝撃、ソニー「NEX-VG900」 これもすごいと思う。こっちも実はCマウントアダプタつけること可能。ただ、センサ面を傷つけないように注意が必要。それにイメージサークルがフルサイズなのでCマウントレンズがついても使えるものは殆どない。 でも、これを商品化したSONYは多分あとでNEXのフルサイズも出してくるんだろう。 価格や機能面でみるとBMCC良さが際立つ気もする。 うーん、EOS MとBMCC MFTかなぁ。 追記 むかし8ミリや16ミリを触っていたことがあるので知っていたのだが、 オタク社長の機材買ってみた]Vol.05 Blackmagic C...